〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
ときどき、生徒さんから
「英語、速く読むにはどうしたらいいんでしょうか?
読むのに時間がかかって、いつもギリギリなんですよ」
という質問を受けることがあります。
これは、英語に臨む際、永遠の課題と言っていいでしょう。
結論を申しますと、「なるべくたくさんの英文を読んでください」で話は終わってしまいます。
しかし、そういう木で鼻をくくったような答えであっては、生徒さんやご父兄のご期待に沿っているとは言えません。
そこで、今回は「速く正確に読むために」ということを考えるのに、考え方を逆転させ、「どうして読むのが遅いのか」ということを考察することにいたします。
まず手始めに、ここでは話を中学生と高校生とに分けることにいたします。
中学生に関していうと、読むのが遅い最大の原因は、「単語の意味をきちんと覚えていない」ことです。
英語の点数が低くなればなるほど、
「どこかで見たことはあるが、意味ははっきりと覚えていない」
「そもそもそういう単語を学んだこと自体が記憶のかなたに埋もれてしまっている」
という場合が多くなります。
そうなれば、「速く読む」という以前の話です。
わたしだって、こういう状態で英文を読めと言われたら、できる訳がありません。
ところが、上記のような質問は、そういう生徒さんから投げかけられるの場合が多いのです。
わたしに言わせると、「そんなことを考える前に、単語をしっかり覚えてからそういう質問をしてください」となります。
速く読む以前に、単語がきちんと分かっていなくては、読めません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日