〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
東北学院大(以下、学院大と記します)は、県内の幅広い高校から進学者がいます。
県内の高校生が、どのくらい学院大に進学しているかを示すデータを、東北大と比較してみます。
学院大 (入学者)2,668名 (県内出身者)1,700名 (占有率)63.7%
東北大 (入学者)2,460名 (県内出身者)372名 (占有率)15.1%
出典は大学の公式発表によります。
いずれも平成29年の数字です。
こういう数字を見ると、学院大と東北大とは好対照です。
上記のような理由で、東北大卒業生の多くは、就職の際、県外に行きます。
わたしが学生の頃もそうでした。
学院大出身者が卒業後も県内に残る割合は、東北大出身者に比べて、かなり大きいです。
また、高校に比べて、県内にある大学の選択肢は決して広いとは言えません。
もちろん、大学入学の際には、県外に出るという選択肢もあります。
が、「大学という存在の遠さ」というのは、物理的にも、心理的にも生じることになります。
そういうこともあってか、県内には「出身大学」のみならず、「出身高校」をそれ以上に重んじる風潮があるように思います。
東京のような大都市圏と比較し、「大学選択の幅の狭さ」が少なからず影響しているのでしょう。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日