〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
さすがに、二華中・青陵中の合格者は、算数の力がしっかりしています。
そうでもなければ、あの入試問題に対処できるわけがありません。
しかし、中学入学後は、そういう人たちの間で競争することになります。
小学校のときには、「勉強がよくできた人」でも、入学後は「普通の人」になる可能性が高いのです。
そういうところを乗り切っていくためには、算数の中学入試問題をしっかり身につけた上で、英語・数学の先取りをしていく以外に方法が思い当たりません。
では、算数の中学入試問題はなぜそんなに大切なのでしょうか。
以下、記すことにいたします。
実際に中学の数学の問題をやるようになれば分かりますが、「新しい単元のふりをしているが、実質的な中身は小学校の算数そのもの」というのが山のように出てきます。
そして、いわゆる「難問」と言われるものほど、算数の中学入試問題で問われる内容のものが多くなってくるのです。
事実、算数の中学入試問題は、高校入試問題、あるいは大学入試問題より難しいものがあります。
二華中・青陵中で問われる算数の問題を、中3生が解いたら、半分以上の中3生は、限りなく0点に近いでしょう。
それもそのはずで、半分以上の中3生は、小学校の算数の基礎が程度の差はあれ、抜けていますから、難問に太刀打ちできないのです。
二華中・青陵中では、通常の単元を理解するするだけでは不十分です。
何がキーになるかと言えば、それは算数の中学入試問題で問われるようなことです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日