受験のための読書 〜文学作品かノンフィクションか〜 その2 2018/02/21

前回の続きです)

一方、ノンフィクションは、ある程度、下地となる知識があって、初めて内容の理解ができます。

例えば、恐竜を扱った図鑑や書籍では、その恐竜の様子を写真や絵で見ているだけならば、それほどハードルは高くありません。

ただ、もっと深く知識を得ようとすると、基本となる知識を持っておくことが前提になります。

「恐竜はいつごろ、どのようにして地球上で栄えたのか」「どうして絶滅してしまったのか」などという知識です。

こういうものを読もうとすれば、恐竜というものに興味関心がなければ、なかなか読めるものではありません。

逆な言い方をすれば、恐竜に関する基本的な知識があれば、さらに知識が増し、それをベースにもっと専門的な知識を得ることができます。

資産家が持っている資産を運用して、さらに資産を増やすというのと同じ理屈です。

受験で扱うことは、圧倒的にノンフィクションです。

国語、数学、理科、社会、英語、いずれの教科をとっても、日常生活ではまず触れることのない専門的な用語や考え方が、小学校のころからこれでもかと出てきます。

となれば、ノンフィクションに小さいころから慣れ親しんでおいたほうが、より受験としては有利になる、というのがわたしの考えです。

以上は、あくまで「あえてどういう本を読めば受験に役立つのか」ということを考察しただけです。

文学作品でも、ノンフィクションでも、文字に慣れ親しむという姿勢がついてくれば、それで十分です。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-797-6500

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日