(雅興産)〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
受付時間:9:00~20:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日
昨年11月、「試験の点が上がる」読書はどうあるべきかという題で、コラムを書いたところ、担当しているご家庭から、思った以上の反響があったことをふと思い出しました。
わたしの答えは、「特にジャンルを問わず、子息が読みたいと思うものであればOK」というものです。
ただ、ご父兄は「どういう本を読めば受験に役立つのか」ということに最大の関心をお持ちのようでした。
今回は、そうした声にこたえ、「どういう本を読めば受験に役立つのか」ということに、わたしなりの考えを記すことにいたします。
ここで、世に出回っている本を、大別して文学作品と文学作品以外のノンフィクションの2種類に分けることにします。
受験という観点で見た場合、文学作品とそれ以外のノンフィクションとでは、ノンフィクションのほうに軍配が上がります。
文学作品は「ハイジ」だとか「ピーターパン」といった、「世界名作童話」のようなものが、言わば「入門編」です。
このほかに、中学・高校になって国語の教科書に出てくるような小説、例えば芥川龍之介の「羅生門」とか、夏目漱石の「こころ」といったようなものが考えられます。
また、最近ですと、生徒さんたちはライトノベルと言われる分野、つまりアニメのストーリーを文章にしたものをよく読んでいます。
これら文学作品は、それこそ「物語」です。
ノンフィクションに比べ、読みながら頭の中にストーリーを描くことが比較的容易です。
そして多少、読み飛ばしても、あらすじは頭の中に残ります。
そして、何となく「読了した」という気になります。
(次回に続きます)
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
担当:雅興産 菊池(みやびこうさん きくち)
宮城県で中学・高校・大学入試の受験対策なら、仙台市を中心に活動するプロ家庭教師☆菊池☆におまかせください。
「勉強を教える」ではなく「成績を上げる」をモットーに、「能力をつける」ではなく「能力を100%引き出す」指導を実践します。学習塾や進学塾、個別指導塾ではなかなか成長できない、これまでの指導法に不満がある、そんな方はお気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ・ご相談
★電話は「雅興産」と出ます
<受付時間>
9:00~20:00
※土曜日・日曜日・祝日は除く
プロ家庭教師菊池について
菊池はこう教えます!
これまでの軌跡
こんな疑問に答えます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
受験生のための
ラテン語・ギリシア語概説
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
9:00~20:00
土曜日・日曜日・祝日
(09/28)「教育コラム」1か月程度休止となります 2022/09/28
(09/28)最新コラム・動画・ツイッター配信中!
(09/28)ツイッター履歴
(09/27)中学トップ層の部活動状況 その3 2022/09/27
(09/26)中学トップ層の部活動状況 その2 2022/09/26