〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今日から国公立大学の2次試験が始まります。
また3月6日には公立高校の後期選抜入試が控えています。
受験生にとっては、まさしく正念場を迎えています。
そして、中学生はほぼ2月の定期試験が終わりました。
高1・高2生は、もうすぐ期末試験が終了します。
そうした中、中1・中2生が定期試験に臨む様子を見ていると、「この人たち、分かってないよなあ」と感じることがしばしばあります。
「分かってないよなあ」というのは、自分たちにとって、定期試験と入試がどういう位置づけなのか、分からない、分かろうともしない、という人たちが相当数いるということです。
分からないのは知識がないわけですから、しかたがありません。
わたしのほうから積極的に彼らに働き掛けていかなくてはなりません。
しかし、分かろうともしないというのは、困ったものです。
よく考えてみると、彼らの周りにいる大人たちは、「定期試験でしっかり点数が取れるように」ということは、いろんな形で彼らに伝えています。
彼らにとっても、「今度の期末テスト、しっかり!」という言葉はいささか食傷気味です。
一方、彼らに「入試から見た定期試験の位置づけ」を教える機会はかなり少ないのではないでしょうか。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日