〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
しかし、その一方で、「国語力の伸びを実感する」ということは、極めて困難です。
国語力は年数を経るにしたがって、伸びていくのは間違いありません。
ただ、学年が上がっていけばいくほど、求められるレベルが上がっていってしまいます。
そのため「いつまでたっても、求められるレベルに追いつかない」という現実があります。
例えば、小4生の平均的な国語力にとどまっている中1生は、勉強していくと、国語力が上がります。
しかし、仮にその人が1年後に小5生の国語力に達したとしても、勉強は中2レベルが求められます。
本人がいくら努力したとしても、ゴールが次々と遠ざかっていきます。
「働けど、働けど、なお我が暮らし.....」という石川啄木の短歌のような状態になってしまうのです。
「いろいろやってるんだけど、国語の成績が上がらない」
「学年が上がると、問題に書いてある文章が、難しくなっていってしまって、分かるようにならない」
.....当然の帰結としてそうなります。
現実問題として、学年が進むにつれて、より高いレベルが求められるわけですから.....
ただ、国語力を伸ばしていこうという歩みを止めてしまうと、ますますゴールは遠くなります。
たとえわずかであっても、「国語力をつけていこう」という意志は持ち続けていただきたいと思います。
なかなか難しいかもしれませんが.....
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日