〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで、「受験0年生」という意識の大切さを述べました。
これは生徒さんの意識ですが、実はこれだけでは不十分です。
ご父兄にも「うちの子供は、『受験0年生』である」という意識をお持ちになっていただきたいのです。
子息が中3・高3になれば、ほとんどのご父兄は、「うちの子供は3年生になったから、さあ受験! どうしよう???」と意識するようになります。
ほとんどのご父兄は、ご自身も受験生の経験がおありです。
ゆえに、ご自身の学生時代を顧みて、「早めに準備をしておいたほうがいい」というのは、よくお分かりになっているはずです。
しかし、「うちの子供は中2生・高2生」という意識があると、どうしても、早めの準備に取り掛かろうとする意識が鈍ります。
ですので、「うちの子供は、『受験0年生』である」という意識を持つことは、他の多くの人たちに先んずることができます。
そして、そういう意識は、必ず子息に伝わります。
それによって、子息が、ご自身の意図したように必ずしも動いてくれるわけではありませんが、ご父兄のそうした意識は非常に大切です。
「うちの子供は、いくら言っても、なかなか言うことを聞かなくて.....」というような場合であっても、子息は子息なりに、親の意識には敏感です。
とにもかくにも、「早め、早め」です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日