〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
さらに、「この生徒さんは、学力よりいい評価を受けている」と感じる生徒さんは、男子よりも女子が多いです。
それは「仕事の丁寧さ」と結びついています。
そうであるなら、男子より女子が平均的に評定が高いのは自然なことです。
また平均点も多くの場合、女子が男子を上回ります。
この点において、先生方は極めて公平に評価をなさっています。
わたしも200有余名の生徒さんを担当してきましたが、判読不能なほど乱雑な字を書きなぐっていた女子は、1名だけです。
男子の場合、こうした生徒さんの割合は、女子と比較し、かなり高いです。
特に、学習が苦手になればなるほど、そうした男子の割合は高くなっています。
そして、そういう男子は、字だけではなく、前回述べたような「デタラメな仕事」ぶりもセットになっているのが「お約束」です。
さらにこういう生徒さんは、提出物に出さないものがちょくちょくあるという場合も多くなっています。
それは本人と先生だけが知っていることで、ご父兄や受験関係者は知らない、などということも珍しくありません。
男子だから評価が低くなるのではなく、仕事がデタラメだから評価が低くなるのです。
「男子だから評価が低くなる」わけではありません。
「オレはテストでこれだけ点数を取っているのに、なんで評価が低いんだ」と悔しがる男子がいたとすれば、(もっとも、悔しがるほどの人なら、最初からこんなことはしていませんが)提出物を丁寧に、そして遅れずにやることでしょう。
この点、ご父兄には見えづらいので、十分に心すべきところです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日