〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
2月・3月に行われた公立高校の入試で格闘した皆さんは、新しい環境での学校生活が始まっています。
新入生にとって、何かと不安の多いこの時期、先輩であるわたしの生徒さんが、二高の新入生へ向けて、心得などを語ってくれました。
以下、その生徒さん(本文中は、Aさんと記します)へのインタビューを掲載します。
<入学後に大切なこと 一番ハードな科目>
〇菊池:
今日は、ご協力、ありがとうございます。
この時期、新入生にとって、いちばん大切なことは何だと思いますか?
☆Aさん:
予習をきちんとやることだと思います。
特に数学の予習は大切です。
この時期だと、授業もそんなに速くないですから、今のうちに習慣づけをしていかないと後で大変です。
〇菊池:
新入生のころ、いちばん大変だった科目は何ですか?
やっぱり数学ですか?
☆Aさん:
物理ですね。
〇菊池:
はあ、物理ですか?
ちょっと意外な答えですね。
☆Aさん:
数学は1年の今ころはまだ大変じゃなくて、夏休みを過ぎたあたりから、結構ハードになってきました。
だから、この時期だと、数学ではなかったです。
物理は今までは見たことがないような新しい考え方が出てきて、数学より、物理が大変でした。
〇菊池:
二高では、1年生の理科で物理、やりますもんね。
わたしの生徒さんだと、化学をやる人が多いんですよ。
だから、高校へ入った途端、「化学、分からない」っていう生徒さんがたくさんいます。
☆Aさん:
それでも、化学の最初のほうは、そんなに難しくありません。
ただ、後のほうになってくると、分からないのがたくさん出てきちゃって.....(笑)
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日