〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
昨今、中学の部活の休養日や実施時間について、お上のほうからガイドラインが決められつつあります。
そこで、いわば「抜け道」として、「任意参加」のクラブチームを作り、休養日などに活動を行うという動きが顕著です。
わたしの考えでは、学校の先生はまずもって、教科指導を行うべきです。
そして、「勉学優先」という立場を崩すようなことがあってはなりません。
ところが、本来なら率先して垂範すべき張本人が、先頭に立って「抜け道」を作っています。
こういう現状は、どう贔屓目(ひいきめ)に見ても、子供本人のためを考えてやっているようには見えません。
また、「いかがなものか」という部活に子息が入部してしまい、子息も辞めるのに納得しているのであれば、遠慮なくそこから離れることをお勧めします。
「今、こうして辞めて、内申書に影響するんじゃないか.....」というご心配があるようでしたら、それは杞憂(きゆう)です。
先生方の心証を悪くするのは、定期試験での低成績と、提出物が期限内に提出されないこと、授業をまじめに受けないことです。
そういうご心配があるようでしたら、きちんと授業を受けて、試験でいい成績を残してください。
「悪い成績をつけられないために、部活に残る」というのは、順序が逆です。
「うちの子は、勉強、苦手だから、せめて部活動で心証をよくして.....」とお考えでしたら、それはムダです。
先生にしてみれば、「それとこれとは別」です。
「我が子」を守れるのは、ご父兄ご自身だけなのです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日