〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
わたしは家庭教師という指導体制をとっている関係上、塾の先生方に比べて、指導している地域を「広く浅く」見ることができます。
そこで感じるのは、学区により進学実績、ご父兄・生徒さんの意識がかなり異なるということです。
例えば、仙台駅を中心として、5分〜10分、自動車を走らせただけで、進学実績は学校ごとに大きな違いを見せます。
ここでいう「進学実績」というのは、「より難関とされる高校にどのくらいの割合の生徒が進学しているか」ということを意味します。
具体的に申し上げると、五橋中、上杉山中、仙台一中近辺を中心とする青葉区の一帯、泉区の造成地一帯、太白区の長町駅を中心とする一帯などは、進学実績の優れた「文教地域」と言えます。
また最近は、富谷市も元気があります。
五橋中、上杉山中、仙台一中の学区は、伝統的にずっとそういう地域です。
そして、上記のような「文教地域」というのは、基本的に「新しい住民が越してきて、人の出入りが活発な地域」です。
こうした傾向というのは、仙台近辺だけに見られるものではなく、全国的なものです。
では、上記以外の地域にお住まいの方で、「学区のハンデ」をお感じになっていらっしゃるご父兄はどう対応すればよいのでしょうか。
わたし自身は、多賀城の中でも、市川地区という取り分けて自然豊かな(笑)、「文教地域」とは縁もゆかりもないところで育ちました。
そうした経験も踏まえながら、以下、書いてみることにいたします。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日