〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
ご父兄が子息に勉強を教える場面というのは、たびたび出てくると思います。
小学校の低学年のときには、特に多いでしょう。
また、中学受験の際にも必要になってくる場合があります。
この頃は、従前に比べても、高学歴のご父兄が増えました。
わたしの知る限り、勉強を教えるのは、お母様である場合が多いです。
また、この頃は時代を反映してか、お父様も仕事の合間を縫って、勉強を教える場合もあります。
ただ、以前に担当していたご家庭で、お父様が勉強を教えることについて、わたしの目から見て、ちょっと困っていたことがありました。
そのご家庭は、お父様とお母様が生徒さんに勉強を教えていました。
しかしながら、お父様の教え方が高圧的で、その結果、夫婦間でいさかいの種になってしまっていました。
そのお父様は高学歴の方で、その生徒さんは「中の中」くらいの成績でした。
そのため、お父様から見て、生徒さんが学習中に答えられなかったり、間違ったりすると、「なぜできない?」というふうに、その子供をなじることがしばしばだったようです。
お母様も生徒さんの勉強を見ていたのですが、夫婦間で教え方が違うなど、生徒さんのほうは混乱していました。
そうした中にわたしが指導に行きました。
子供さんの現状を勘案し、ご父兄には「学習については、基本的にわたしにお任せください。わたしの手の回らない部分があるときには、こちらがお願いしたようにしていただければと思います。」とお願いしました。
しかし、お父様はわたしの要望を聞き入れる様子がありませんでした。
そして、今まで通りに自分の考えるように指導なさっていました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日