〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
受験学習と参考書・問題集などの教材は切っても切れない関係にあります。
これらの教材をいかに使っていくかが合格のカギとなることは、今さら申し上げるまでもありません。
わたしが生徒さんを指導していて感じるのは、「教材の多さ」です。
教科書を筆頭に、学校から与えられる副教材ワーク、塾などの受験産業で使用している各種教材、そのほかに市販されている参考書・問題集.....
それらは多岐にわたります。
これらに加えて、学校からのプリントや、定期試験・模擬試験の答案があります。
とにかくどこに行っても、「紙! 紙! 紙!」です。
致し方がないとはいえ、これだけで学習しようという意欲が半分くらい失せてしまいそうです(笑)
わたしが指導を開始してしばしば感じるのは、わたしが担当する前に購入したと思われる教材が、手付かずの状態になっている場合が少なくないことです。
多くはご父兄が買い与えたものと思われます。
ご父兄として見れば、子息の学力向上のためにと買ったものであっても、それを実際に使うほうは、ほとんど使いこなせていません。
こういった多数の教材を買い込むご父兄の心理というのは、たぶん「不安」に起因するものと思われます。
教材を子息に買い与えることで、何となく不安が解消したような気分になるのではないでしょうか?
ご父兄の不安は軽減するかもしれませんが、子息は増え続ける教材に戸惑うだけです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日