〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
これらの参考書は、明らかにご父兄が与えたものではありません。
お兄さん自身が選んだものです。
部屋に積まれたラインアップを見れば、それは一目で分かります。
わたしが参考書を買うのであれば、お兄さんと同じものを選んだでしょう。
ただ、アレレ?と思ったのが、それらの参考書に手を付けた形跡がほとんどなかったことです。
お兄さんの心理としてはよく理解できます。
ネットや口コミで評判になったものを買ってみて、さらに評判になったものを買っていくということを繰り返していたのでしょう。
親にしてみれば、参考書類を子息が買いたいと言えば、黙ってそれを買うだけの費用は出すでしょう。
そして親からすれば、「勉強熱心な子」に映るはずです。
しかし、冷静に考えてみると、教材は買っただけで使わなければ、何にもなりません。
むしろ不安が増すだけです。
大切なのは、「自分はこの教材と心中する!」というような教材を絞り、それを徹底的に繰り返すことです。
受験で大切なのは、満点を取ることではなく、合格点を取ることです。
完璧というのは、そもそも不可能ですし、学校側もそんなことを求めていません。
とはいうものの、「教材を絞る」というのは、非常に難しいです。
そして、それを何度も繰り返すのはもっと難しいです。
その難しいことを克服しての受験であり、合格です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日