〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
このたび夏期講習の国語のテキストとして用いられる文章の中に、興味深い文章が掲載されていました。
その文章とは、栄光ゼミナールの関連会社が作成している中3生用教材「発展新演習」の中にあったものです。
「発展新演習」は、一高・二高TOPPA館などで使用されています。
その文章の中には、「プロとアマの料理人の違い」ということで、おおよそ次のような違いがあるとありました。
~アマチュアの料理愛好者は、自分の作りたいものから材料を選んだり、レシピ本を選ぶ。
一方、プロの料理人はそのようにはしない。
プロの料理人は、市場をのぞいてみて、そこから良質で旬のものを選び、それを中心にして料理を考える。
ここでアマチュアの料理人は、「自分がこうしたい」と考えるものを中心に据えます。
そして、そこからいろいろと策を考えるということをします。
一方、プロは「今できうる最良のこと」を中心に据えます。
そして、そこから策を考えます。
今、料理人の話をしましたが、受験についても同じようなことが言えます。
ご父兄や生徒さんは、現実的に可能かどうかは別にして、進路に関する何らかの意向・希望があります。
だからこそ、大枚をはたいて、受験関係者に貴重な対価をお支払いくださっているわけです。
それはわたしもよく理解しています。
ただ、プロとして、わたしが考えていることは、ご父兄や生徒さんと視点が異なります。
それは、ご父兄・本人の希望を考えつつ、いかにして、最良の結果を出していくかという点です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日