〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ところで、しばしば「子供の才能は無限大」というフレーズを目にします。
子育てに少しでも希望を与えるため、誰かがどこかで考えたものなのでしょう。
わたしに言わせれば、このフレーズは大嘘です。
本人が持って生まれた才能の差というものは、極めて大きく、時として非常に残酷なものです。
そしてそれは、「栴檀は双葉より芳し」という格言の通り、その子供が小さいころからすでに現れます。
それは、受験を迎える年齢になっても、違いはありません。
わたしのように学習指導をする立場になると、生徒さんの受容・発信能力の違いを骨身にしみて感じます。
ですから、「この生徒さんなら、ここくらい」「この生徒さんは、ここまで」というのが、おおよそ分かります。
そうした点を踏まえ、特に学習の苦手な生徒さんを担当する場合、わたしが最も気にかけているのは、「何を教えるか」ではなく、「何を教えないか」です。
多くのご父兄は、「うちの子は、数学が苦手なので、数学を重点的に教えてください」「英語を強化してください」というふうにおっしゃいます。
それはご父兄の立場になれば、当然そのような要望が出てくるでしょう。
しかし、中学生を例に挙げますと、「弱点を強化する」という指導法が通用するのは、平均点を超える生徒さんです。
ギリギリ偏差値的に45程度(上から数えて70%くらい)が下限です。
残り30%くらいの生徒さんは、「苦手分野は生かさず殺さず」にしていく必要があります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日