〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先日の指導の際、生徒さんと「やる気のない人」の話題になりました。
生徒さんとのやり取りはあらまし以下の通りです。
生徒さん: 今まで、全然やる気のない人とか、そういう人はいましたか?
菊池: いましたよ。
今、教えている生徒さんで、そういう人はいないですね。
生徒さん: 全然やる気のない人って、どうやって教えてるんですか?
菊池: 一応、「やらなくちゃいけないところ」は、何とか教えますよ。
家庭教師の派遣会社にいたときには、何人かいましたね。
今、そういう人がいたら、引き受けません。
指導、断っちゃいます。
生徒さん: 断っちゃう?
でも、そういう人でも、教えていれば、お金がもうかっていいんじゃないですか?
菊池: 確かにお金はもらえますよ。
でも、そういう人を教えるのは、苦痛です。
生徒さんもわたしの話を聞く気がないんです。
そういう人を教えるのって、こっちも苦痛です。
生徒さん: そうなんですか?? へ~そうなんだ.....
菊池: そうですよ。苦痛です。
そういう人を教えて指導料をいただくより、話を聞こうとか、一生懸命に頑張りたいっていう人を教えたほうがいいでしょ。
そのほうがいいでしょ。
生徒さん: 確かに.....
ここで、わたしがちょっと意外に感じたことがありました。
それは、「生徒さんのやる気がない場合、指導をやっていて苦痛に感じるのは、生徒さんのみならず、講師も同様なのだ」という認識が生徒さんにないことでした。
まあ、生徒さんは講師の心情まで忖度する必要はありませんから、それは当然かもしれません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日