〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べた、派遣会社の主任の立場はよく分かります。
ただ、そもそも当初からやる気を全く見せない生徒さんに指導をするのは、無理であり、無意味なのではないかと考えるようになりました。
たとえ、多額の指導料を積まれてもです。
その考えは、今も変わっておりませんし、また今も正しいと考えています。
「そういうやる気の全くない人を、やる気が出るように変えていくのが、お前の仕事なのではないか?」
「どんな生徒も受け入れるのが、プロのプロたる所以ではないか?」
そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
そういう子息をお持ちのご父兄にとってみれば、家庭教師が最後の頼みの綱なのかもしれません。
わたしもプロを自称する以上、わたしの指導がわずかなりとも生徒さんのためになれば、我慢もします。
しかし、これまでの経験から、どう贔屓目(ひいきめ)に見ても、わたしの指導が、そうした生徒さんのためになっているとは、とても思えませんでした。
そもそも家庭教師に限らず、受験関係者による指導というのは、嫌がる生徒さんを縛り付けてやるようなものではありません。
義務教育とは違うのです。
そういうところにお金を使うのであれば、家族で旅行に出かけたり、焼肉でも食べに行ったほうが、よほど生きたお金の使い方です。
ただ、受験関係者の中には、わたしの考えと異なり、「物理的に不可能な場合以外は、どんな生徒でも引き受けます」という方もいらっしゃるかもしれません。
やる気の全くない生徒さんの指導は、そういう方にお任せしたいと考えています。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日