〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
学習塾等の受験関係者のチラシ広告やホームページを見ていると、ときどき次のようなフレーズを目にします。
「指導力には自信があります!」
「受験指導に自信あり!」
ご父兄からご覧になって、受験関係者の「自信あり!」というフレーズはどのように映っているのか、最近ちょっと興味があります。
だいたい、このフレーズは、塾長自らが指導に当たっているところに多い気がします。
受験関係者には、その組織のトップが現場で学習指導を行っている場合と、教務・指導が分かれている場合があります。
前者は中小の個人塾が多く、後者は大手が多いです。
わたしも前者に含まれます。
ここで、話を前者に絞ると、5年10年と、現場で生徒さんの学習指導に当たった場合、受験指導というものに対しては、誰でも一家言を持つようになります。
どの仕事でも厳しいように、受験業界も例外ではありません。
そういう荒波で現場指導に当たってきた受験関係者は、相当にたくましくなければ生き残れません。
したがって、そうした受験関係者は、指導力に相応の自信を持っていることが普通です。
自信なくして指導に当たっている人はまずいないと思われます。
ですから、「指導力に自信あり!」というのは、受験関係者の偽らざる心情吐露です。
一方で、ご父兄からすれば、「指導力に自信があると言っても、それは自称。実際に指導を受けたり、成績が上がったりしなければ、ホントかどうかは分からない」ともお感じになるやもしれません。
いくら「指導力に自信があります」と言っても、ご父兄のご期待に沿えてこその「指導力」でありましょう。
この点、わたしとしても、自分で書いていて、耳が痛いです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日