〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
このところ、ご父兄や生徒さんから「英検って取っていたほうがいいんですか?」「英検って、入試に有利になるんですか?」というような質問を何件か受けました。
これまで英検と入試にかかわることは、弊コラムで何度か扱ってきました。
今回は、それにいくつか加筆する形で述べることにいたします。
まず、上記の質問に対しては、「取っておいたほうがいいし、また入試に有利な場合も出てくる」というのが回答になります。
ただ、上記はあくまで一般的な解釈を述べたものです。
これは丁度、「酒やタバコ、甘いお菓子は、やめたほうが健康にいいですか?」という質問と同じです。
わたしが上述した回答は、たぶん質問者が聞きたいこととはズレがあります。
ご父兄や生徒さんが質問したいこととは、「自分、あるいは我が子の入試と英検とは、どうかかわってくるか」「英検を取得したことで、入試への見返りはどういうものか」というものです。
これは、各人ごとに事情が違うため、「こうです」という具合には答えられません。
とはいえ、あえて一般化すると次のようになります。
1.英検資格が入試において、判定優遇されたり、入試加点されるのは、高校入試より、大学入試
2.「物を言う」資格は、準1級からがほとんど
ですから、高校入試において、いわゆる「英検を取得したことの旨み」は、大きくありません。
確かに、高校入試における「英検の旨み」はないわけではありません。
例えば、宮城県の場合、宮城学院高校のクリエイティブの推薦入試では、英検3級以上を取得していると、内申評定に1プラスできます。
これが、自分の期待している「旨み」に当たるかどうかは、その人の判断です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日