〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしも、文章を書くときには、「なるべく短く」というのを常に意識しています。
そうでもしないと、文が冗漫になってしまうのです。
しかし、でき上った文章は、長くなってしまうことがしばしばです。
「なるべく短く」を常に意識しているにもかかわらず、です。
わたしがコラムを書くときは、下書きに基づき、パソコンに向かいます。
そして、考えるところを入力していきます。
その際、文章が粗削りであることは、自分でもよく分かります。
そして、音読しながら、全体を推敲していきます。
短い文章にできるときには、極力短くします。
一方、生徒さんの場合、入試や学校の課題作文は、わたしと同じように作るわけには行きません。
課題作文では、下書きが必須です。
しかし、現状では、相当多くの生徒さんが、下書きなしにぶっつけ本番で原稿を書いています。
下書きをしない理由を彼らに問うと、「下書きしている時間がない」「下書きの仕方が分からない」と言います。
しかしそれは順序が逆です。
時間がないときほど、わずかな時間を使って下書きをしなくてはなりません。
そして「書けない」「書き方が分からない」と言いつつ、でき上がった文章は恐ろしく長いのが現状です。
文章を短く書くのは、実は至難の業です。
課題作文は、あくまで採点者に読んでいただくものです。
であるなら、採点者のためにも「文章はなるべく短く!」を心がけてください。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日