〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしは中学生のころ、志望校は二高一択でした。
ですから、「どうやったらミスをしないか」ということを四六時中考えていました。
そこは、中学生のやることです。
やれることは限られます。
今から見れば、とんでもなく幼稚な工夫です。
が、大切なのは「自分で考えてみる」ことです。
人間、「何とかこうしたい!」と思えば、いろんな知恵が出てきます。
ですから、「〇〇高校にどうしても行きたい!」と考えている受験生は、抜群の強さを発揮します。
試験のミスを防ぐには、こういう気持ちを持つことが「究極の方法」です。
その点さえしっかりしていれば、「本人が注意力を持つ」「学習量をこなす」ことは二次的、三次的なことです。
それらは極めて重要ではありますが、最重要ではありません。
では、親として、自分の子供がそういう気持ちを持つようになるには、どうしたらいいのでしょうか。
わたしの考える限り、「適度に刺激を与え続けて、見守る」くらいしか思いつきません。
あまりに親が前のめりになり過ぎると、子供にうるさがられるだけです。
それはかえって逆効果になります。
かといって、完全放置も好ましくありません。
大切なのは、「適度な刺激」です。
わたしも親です。
その点では全く同じ悩みを抱えています。
以上は、半分くらい、自分に言い聞かせる気持ちで書きました。
親としては歯がゆいですが、親も子供との「我慢比べ」が必要です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日