〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
「プロセスはどうでもいいから、結果を出せ!」
「結果を出してもらわないと困る」
上役からこのように言われた経験のあるご父兄は多いのではないでしょうか。
わたしも勤め人の時代は、このような言葉を何度も聞いてきた口です。
ですから、結果を出すことの重要性は、身に染みて分かっているつもりです。
翻って、ご父兄も当然のことながら、わたしを始めとする受験関係者に対して、「相応の結果」を求めます。
もっとも、わたしの場合、その「結果」は必ずしも「点数アップ」だけとは限りません。
例えば、
「高校に行ったときに困らないようにしてください」.....
「今のうちに、しっかり勉強する習慣をつけてください」.....
というようなことです。
とはいえ、最終的には、どのご父兄も「点数アップ」を希望なさっているはずです。
そこで、今回のコラムでは、「早く点数アップという結果が欲しい!」とお考えのご父兄に、成績の上がる仕組み、あるいは、上がらない仕組みをお伝えすることにいたします。
これまでのわたしの経験から申し上げますと、多くの場合、成績が上がらない最大の原因は、生徒さんの学習習慣そのものにあります。
よって、その習慣を変えていかない限り、こちらが勉強を教えても、その効果を十分に発揮することはできません。
ここでいう「学習習慣」というのは、単に机に向かう習慣がついているかどうかだけを意味するのではありません。
どういう勉強の仕方をしているのか.....
問題を解いていて、間違ったときに、どうしているのか.....
暗記すべき事項の覚え方は、どうしているのか.....
こうしたことも「学習習慣」です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日