〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先日の指導で、ある生徒さんから「先生(=菊池のこと)って、小学生のころ、どういうキャラだったんですか?」と尋ねられました。
小学生のころ、どういうキャラ?
そもそも、自分が小学生のころ、キャラなんて言葉、聞いたことなかったなあ.....
などなど、心の中で自問自答しました。
そして、生徒さんには、次のように答えました。
「まあ、わたしが小学生のころ、『キャラ』なんて言葉はなかったんですよ。
あえて言えば、『優等生キャラ』でなかったことだけは確かでしょうね」
そう言うと、生徒さんは「へえ〜 意外.....」と語っていました(笑)
生徒さんは、わたしの小学生時代を美しく誤解していたのかもしれません。
それはともかくとして、わたしは指導の際、生徒さんが各人各様であるように、自分のキャラも意識的に変えています。
今の言葉で言えば、「キャラ変」つまり、「キャラ変更」ということになるのでしょうか。
それを短時間のうちにやってのけています。
事実、わたしは、生徒さんによって、厳しいことをズバズバと遠慮会釈なく言います。
そうかと思えば、何一つキツいことを言わずにいたりもします。
厳しいことを言われている生徒さんにしてみれば、「菊池って、ほかの人の前では、こんなに優しいんだ」と感じるでしょう。
一方、そういうことを言われずにいる生徒さんにしてみれば、「こんなに厳しいことを言われたりするのね。自分のときとは、全然違う」と感じるでしょう。
それが顕在化しないのは、家庭教師という指導体制をとっているためです。
生徒さんは、わたしが他の生徒さんの前では、どういうキャラなのかということに気づくすべがないからです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日