〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第二点目は、「古文が早く読めるようになる」ことです。
古文の暗唱をするためには、繰り返し音読しなくてはなりません。
さすがに全く音読をせずに、暗唱はできません。
この「繰り返しの音読」が、速読の秘訣です。
古文は、現代の文章と似ている点もあれば、違う点もあります。
そのため、現代文と同じくらいのスピードで、古文を読むのは困難です。
実際、生徒さんに古文を音読してもらうと、実にたどたどしいのです。
まあ、現代文とは勝手が違うのですから、これも致し方ありません。
中学生くらいであれば、大して速く読めなくとも、実害はあまりありません。
入試で問われる文章は、さほど長くないからです。
ところが、高校生が一定レベル以上の大学を受けようと思えば、古文はそれなりのスピードをもって読まなくてはなりません。
以上は古文について述べましたが、事情は漢文も同じです。
漢文は古文ほど覚えることはありません。
とはいうものの、古文の文法に当たる「句法」を覚えるためには、やはり暗唱が手っ取り早い方法です。
以上のようなことは、国語の先生ならば、十分にお分かりのはずです。
惜しむらくは、それがきちんと生徒さんに伝わっていません。
以上のほかにも暗唱の利点はありますが、例示したものだけでも、その意義はお分かりいただけるのではないでしょうか。
後は実践あるのみです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日