〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今日は11月26日です。
センター試験まで今日を入れて54日です。
60日を切りました。
多くのセンター試験受験者にとっては、試験の準備に余念がないことと思います。
そうした中、今回は、理系受験生にとっての古文・漢文について、述べることにいたします。
わたしがときどきネットの世界、あるいは生徒さんから耳にするのは、理系の生徒さんからの古文・漢文に対する恨みつらみのような声です。
曰く「全く使い道がない。だからムダ」.....
曰く「何で、こんなことをやるのか分からない。やりたい人が、趣味の世界でやるべき」.....
曰く「センター試験での配点は100点あるので、ムダに高い」.....
とにかく、散々な言われっぷりです。
何しろ、文系の大学入試でも、東北学院大や仙台白百合大のように、古文・漢文を除いているところがあるくらいです。
また、宮城学院女子大のように、古文が必修で、漢文を除いているところもあります。
一方で、東北大、宮教大、宮城大のような国公立は、理系といえども、古文・漢文が課されています。
理系の受験生が「古文・漢文なんて.....」と考えるのも、仕方がないのかもしれません。
こうした声を受けて、以下、わたしから、「文系数学」を考慮に入れながら、「怒り!」のつぶやきをします。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日