〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「全く使い道がない。ムダ」
「センター試験での配点は100点あるので、ムダに高い」
前回、理系受験生の古文・漢文に対する上記のような声に対して、文系の人間としては、大いに言いたいことがあります。
わたしは、大学入試で、共通一次200点、二次試験4問の数学を課されました。
しかし、大学の授業では、全く使いませんでした。
わたしのように大学在学中、数学と全く無縁という人は結構いるのではないのでしょうか。
同じ文系学部でも、経済学部は勝手が違いますが、法学部や文学部では、相当多いはずです。
大学卒業後は、こういう仕事に携わっているから数学を使うくらいです。
まあ、数学が飯の種になっているので、ありがたいです。
ただ、会社をドロップアウトすることなく、そのまま宮仕えをやっていたら、高校でやった数学を生かす機会はまずなかったでしょう。
さらに申せば、共通一次の理科2科目分の知識も、大学在学中には全く使うことがありませんでした。
不思議なことに、文系受験生からは、「数学・理科はムダ」という声はあまり聞こえてきません。
数学ができないことにコンプレックスを抱える人は多いです。
一方、理系受験生の中で、古文・漢文ができないことにコンプレックスを感じている人は、ほとんどいないのではないでしょうか。
こうして並べてみると、わたしは「理系にとっての古文・漢文のムダ」とは比較にならないほどの「壮大なムダ」を経験しています。
書きながら、「オレの青春を返せ!」と叫びたくなってしまいました(笑)
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日