〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、選択に迷ったら、あとはどうすればいいのでしょうか。
わたしは「好みに任せる」のがよいと考えています。
この場合の「好み」とは、いろんな要素があります。
必ずしも、受験と直結していなくても構いません。
例えば、大学受験の国立理系の社会で、科目選択の際に迷ったとします。
「点の取りやすいほうにしようか、興味の持てるものにしようか」という迷いです。
そもそも「自分は点の取りやすい科目にする」とか、「興味の持てるものにする」というハッキリしたものがあれば、それに従うといいです。
一方、迷った際は、「興味の持てるもの」つまり「自分の好み」を優先するのがよいとわたしは考えます。
塾選びも同様です。
対象を絞り込んだら、一見すると、受験とは無関係に見えるような要因であっても、「自分の好み」で選んで差し支えないと思います。
塾長や教室長の雰囲気がよさそうだとか.....
家から通いやすいとか.....
建物が綺麗だとか.....
などなど。
こんなことを書くと、選ばれるほうの受験関係者は「何それ? そんなので決めるの?」とお感じになる方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、「自分の好み」というか、動物的な直感のようなものは、案外と物事を決める大きな要素だったりします。
このような方法で選ぶと、もちろんリスクはあります。
ですから、こうした選択は、事前に情報をできる限り入手し、「対象を徹底的に絞った上で、あとは好みで」とすべきです。
それが大局的に見て、最も失敗の少ない方法なのではないでしょうか?
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日