〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
このところ、入試が近づき、少しでも生徒さんの成績が改善する方法はないものかと、熟考の毎日です。
そんな中、現在担当しているご家庭から、「受験の裏技」に関して質問を受ける機会がありました。
この「裏技」という言葉は、非常に魅力的に響きます。
目にする者をグイッと引き付けます。
そこで、これらの「裏技」に対し、わたしなりの考えを2点に絞って書くことにいたします。
第一点目として、「裏技」というのは、確かに存在はします。
が、それは使いこなすのに、決して楽ではありません。
よく見かけるのが、数学に関する「裏技」です。
数学の問題は、解き方が一つではありません。
教科書に書いてあるものもあれば、そうでない解き方もあります。
問題が難しくなればなるほど、そして、学年が進めば進むほど、「裏技」が生まれます。
しかし、わたしから見ると、その「裏技」を用いて解ける人というのは、相応の力がある人です。
基本のぐらついている人が、それを使ったところで、生兵法になるだけです。
事実、平均点の取れない生徒さんに、当該「裏技」を教授しても、全く使い物になりません。
そもそも、教科書に書いてあることがしっかりできずに、「裏技」も何もあったものではありません。
生半可な気持ちで「裏技」を用いれば、大火傷をするだけです。
ズブの素人が「裏技」を使う余地はありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日