〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
さらに、「適切な指導」ということであれば、「指導」はいくらでもスパルタ式に仕込みます。
しかし、重要なのは、子息のほうで、その指導を受け止めて、実践するだけの力があるかどうかです。
指導の際は、こちら側が目標に必要なことを、一方的にしゃべりまくることは可能です。
その際、子息も、さも理解したような振りだけはできます。
しかし、できるのは、あくまで「分かった振り」だけです。
ご父兄が「何としても成績アップを! あなたはプロ!」という姿勢で臨むのであれば、わたしも申し上げます。
そのような場においては、引き受ける指導者も、生徒さんにそれ相応のハードなものを求めなくてはなりません。
ご父兄の望むような目標に向かって、子息が「何が何でも!」という意義ごみがある必要があるのは言うまでもありません。
相当な学習量も必要です。
それを確実に、かつ、着実にこなしてもらわなくてはなりません。
これでようやく「必要条件」が整うだけです。
当然、それで十分とは言えません。
上述したようなことができないなら、ご希望はあきらめてください。
そうでなければ、真剣に学習してきた他の生徒さんに失礼です。
とはいえ、受験のプロでもないご父兄に、勘違いや誤解があるのは決して悪いことではありません。
成績を上げるというのは、かくも難しく、根気がいるものです。
拙文が、認識を新たにするきっかけになれば、幸いです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日