〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回までのコラムでは、仙台から通学しようとすると、時間的な負担が大きくなることを述べました。
東京近辺ならば、この時間くらいかかっているという人も多いかもしれません。
ただ、そことの違いは、列車の本数です。
白石看護に通う際、この通学の課題をどうすればよいか、わたしなりに4点考えてみました。
(1)負担が大きいことを理解した上で、通学する
この点については、既述のとおりです。
これをやり通すかどうかは、ご父兄・生徒さんで十分に意思疎通をしておく必要があります。
(2)家族で白石に引っ越す
こうすれば、通学の問題は解消します。
しかし、現実的には困難な場合が多いのではないでしょうか。
(3)白石で一人暮らしをする
ワンルームのマンションやアパートは、白石市内にそれなりにあります。
家賃は、月額3万半ば〜4万後半といったところが相場です。
ただ、志願者が女子の場合、一人暮らしをして高校に通うというのは、ご父兄として心理的な抵抗がかなり大きいに違いありません。
そこで、パンションや下宿をネット検索してみましたが、下宿屋が2件ヒットしただけでした。
仙台に比べると、非常に少ないです。
この点をどうするかは、各ご家庭の「政治判断」です。
(4)仙台市内の高校に通う
市内の高校からも、看護専門学校あるいは大学の看護関連の学科に進む人たちがいます。
むしろ、人数的にはそちらのほうが多いです。
この点については、次回に引き続いて記します。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日