〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
ここ1週間ほど、中1・2生の期末試験の採点結果を目にしました。
今回は、総じて、点数だけを見る限り、前回とほぼ同じという生徒さんが多かったです。
これがいいのか、そうでないのかは、平均点のことがあるので、正確なことは言えません。
ただ、毎度のことながら、見れば見るほど、頭痛がしてきそうです。
「あ〜、こんなところを落としてる」.....
「ここはあれほどやったのに、なぜ試験の際はできていないのか」.....
職業柄なのか、どうしても失点ばかりが目に付いてしまいます。
今回は、特に中2生の成績に不満が大きかったです。
彼らの受験は、タイムリミットがすでに1年を切っています。
そこで今回、中2生の数名に次のような質問をぶつけてみました。
彼らは、現在の成績の「かなり上」を「第1志望」と言っています。
菊池: あの〜、志望校、〇〇高校でしたね。
現状より「かなり上」です。
ここに行きたいですか?
生徒さん: はい。まあ.....
菊池: どうしても行きたいですか?
生徒さん: .....(無言)
菊池: 〇〇より下はイヤですか?
生徒さん: まあ、△△とか...(あとはゴニョニョ)
こうした流れは、事前に予測されたものでした。
ここでハッキリ申し上げます。
こんなことだから、いつまでたっても「第1志望が現状よりかなり上」のままなのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日