〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
わたしは「勉強を教える」のではなく、「成績を上げる」ことを念頭に置いて指導をしています。
しかし、残念ながら、なかなか成績が上がっていかない生徒さんがいることも事実です。
わたしとしても、いろいろ策は講じていますが、しばしば自らの無力さを感じています。
ご父兄としても成果が上がらないのは、歯がゆいに違いありません。
今回のコラムでは、指導をしていて「これではなかなか成果が出ないな〜」と感じるのはどういうときか、3点記すことにいたします。
第一点目として、「生徒さんの能力の限界」というのがあります。
当然の話ですが、人それぞれ能力は違います。
能力以上のことは絶対にできません。
能力以上に成績は上がりません。
東大理Ⅲに合格した人と全く同じ勉強をやったところで、わたしを含めてほとんどの人は受かりません。
なぜなら、「能力の限界」があるからです。
わたしの見る限り、最上・下位層に属して、「いくら努力しても、成績がなかなか上向かない.....」という人はこれに当たります。
世の中には「黙っていてもできる人」がいます。
その逆の人もいます。
努力すれば、理論上100%の力を発揮することができます。
しかし「100%の力」とは、「その人が持っている100%の力」ということです。
これは冷酷かつ厳然たる事実です。
「成績が上がらない.....」という人は、まずこの点を認めなくてはならないと感じます。
さはさりながら、生徒さんの中で、ここまで自分の限界に挑戦している人は、極めて少数です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日