〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
世のご父兄の頭を悩ますのは、星の数ほどある受験関係者のうち、どこの誰にお世話になるのが最も子息のためになるのか、ということでしょう。
今回のコラムでは、受験関係者のうち、個別指導塾に焦点を当ててみます。
ご父兄が学生時代を過ごしたときと比べて、「個別指導塾」というのが非常に増えています。
個別指導塾をどう選ぶかは、各人各様です。
今回は、個別指導塾の指導料を中心に据え、その点からどういう選択の方法があるのかを述べてみます。
以下は、家庭教師という指導体制をとっている者からの観点です。
基本的に指導料は、講師1名に対して、生徒が何名いるかで決まってきます。
生徒の数が多ければ、それだけ指導料は安くて済みます。
最も値段の張るのは、講師1名に対して、生徒1名という場合です。
これは家庭教師の指導と同じです。
家庭教師派遣会社がそのような形態で教室を運営しています。
多くの個別指導塾は、講師1名に対して、生徒複数名となっています。
指導料としては、担当する生徒の数が多ければ多いほど、安くなります。
指導料の決め方として、これは理にかなったものです。
ただ問題なのは、いかに学校の試験で結果が出るかということです。
ご父兄としては、指導料は安いに越したことはありません。
一方で、安ければ、講師の目が届きづらくなります。
となれば、ご父兄が望むような結果は出にくくなります。
「料金と結果のバランス」が那辺にあるのか、ご父兄としては大きな関心事となります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日