〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
そもそも、中学校では、2種類の試験をバランスよく実施すべき、というのがわたしの考えです。
2種類の試験とは、定期試験のように試験範囲を限ったもの、そして、実力試験・模擬試験のように試験範囲を限定しないものです。
ほんとうに優秀な生徒さんばかりであれば、「定期試験」「単元テスト」のようなものをなくして、実力試験一本でも、学習精度は保たれるかもしれません。
しかし、それをきっちりできるほどの人は、ほんの一握りです。
そして、それほどに優秀な人は、定期試験であろうが、実力試験であろうが、赫々たる実績を残します。
また、定期試験というシステムは、それなりに長所もあります。
最大の長所は、「時期が決まっていて、目標が分かりやすい」ことです。
なにしろ、実施時期はすでに告知されています。
ですから、その日から逆算すれば、目標は立てやすくなります。
一方、「単元テスト」では、常に緊張を強いられる分、大きな幹となる指針がつかみにくいという欠点があります。
麹町中は、場所柄、ご父兄・生徒さん、学習意識の高い人たちが多いものと思われます。
そういう場所でなら、「単元テスト」だけでも、やっていけそうです。
さはさりながら、日本国中で一律にそのシステムを取り入れようとすると、かなり無理が生じます。
中学ごとにおかれている立場は、みな異なります。
そうした特性を考慮し、前例踏襲主義に陥らないように漸進することが、理想と思われます。
なかなか難しくはありますが.....
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日