〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
しかしながら、歴史の教科書を読んでいると、なかなか「流れ」や「スジ」をつかむことが難しいです。
そのようなときには、学習漫画を読んだり、あるいはyoutubeの動画を見るという方法があります。
さらに、歴史の学習では、資料集や図表の活用が不可欠です。
事実、歴史の試験では、資料集・年表・図表などが添えてあります。
そして、それらを基に出題されることも頻繁にあります。
とするなら、普段からそれらを見ておくことです。
活用の仕方は様々です。
「金閣寺」「銀閣寺」などの歴史的建造物、文化財などは、写真と併せて見ておくことで、記憶がより強固なものになります。
人物の姿も絵で示されたりすることがあります。
似たような名前の人物を記憶する際には、その助けになります。
ところが、歴史の苦手な人は、一生懸命に教科書に書いてある太字だけを見ています。
そして、そこにマーカーで線を引いただけで、「勉強した」ことにしている人のなんと多いことか!
もちろん、試験では字を書くことで回答します。
とはいえ、できることなら、図とワンセットで記憶していくのが望ましいです。
以上、述べたことをしっかりやるのは、難しいかもしれません。
ただ、「字と図のワンセット記憶」は、比較的ハードルが低いはずです。
歴史は勉強すれば、着実に点が取れます。
それを落としていまうのは、いかにももったいないです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日