〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
とはいえ、以上はあくまで「原則」です。
中学生でも一定以上の習熟度に達しない生徒さんは、これまでどおり、わたしが採点してきました。
そして、とにもかくにも、「マルつけをする」という習慣は、以前に比べて、少しですが、つくようになりました。
しかし、ここで新たな問題が生じるようになりました。
間違っている答えにマルを付けている人が相当多いのです。
これは、生徒さんの性格や学習に対する向き合い方にもよります。
「問題演習は、問題を解いて答えを書くことが目的ではない」
「自分の答えの間違いを探すのが、ホントの勉強」
「いくら答えを書いても、間違っていれば、0点」
そのように指導をしても、「マルつけなんて面倒くさい」という意識が先に立っているせいか、マルつけの精度が今一つよくありません。
ここで、また頭を抱えてしまいました。
そんなわけで、現在は、生徒さんに自分でマルつけをしてもらい、それをわたしがきちんと採点しているかどうか、ダブルチェックするという方法に切り替えています。
わたし自身も間違えて採点している可能性があります。
そうした意味で、生徒さんとわたしのダブルチェックは理にかなっています。
マルつけ一つとっても、指導をより効果的にするにはどうしたらよいかという探求は、永遠の課題です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日