〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先般目にした、ある個別指導塾の塾長さんがお書きになっているブログに、あらまし以下のようなことが記してありました。
この塾長さんのお知り合いの方の中3になるご子息が、あるところに長いこと通塾していました。
が、にっちもさっちも行かない成績になっているそうです。
そして、今度は家庭教師に騙されて(実際、本文には「騙されて」と記してありました)、週1回の指導で、3万支払っているとか。
「週1回の指導ではどうにもならない。家庭教師側はそのように説明をする義務がある。それでも構わなければ受け入れてもよかろう」と塾長さんは、主張なさっていました。
わたしも、家庭教師の末席を汚す者として、「はて? 自分に思い当たる節はないかな?」と、しばらく考え込んでしまいました。
この「騙した」家庭教師が誰、あるいは、どこの会社で、どういう「騙し方」をしたのか、ちょっと興味があります。
「頑張れば、どんどん成績が上がって行きますよ!」
「この教材を買って勉強すれば、志望校には必ず行けますよ」
.....というようなことでも話したのかな、などと、いろいろと想像をたくましくしてみました。
まず、当該家庭教師側が、低空飛行を続けている生徒さん、あるいはご父兄に対して、簡単に成績が上がるようなことを口にしているとすれば、それは論外です。
これは、わたしの感覚ですと、「騙す」行為になります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日