〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ちょっと指導すると、成績が改善する生徒さんは、確かに存在します。
しかし、そういう生徒さんは、もともと相応の力を持っていた場合に限られます。
何らかの原因で力を発揮できず、適切な指導を受けて、開花する場合があります。
一方、そういう力のない生徒さんの場合、そう簡単に成績は改善しません。
重症患者と軽症患者では、どちらの回復が速いかという、ごく常識的な例を想起すれば、簡単に理解できます。
一方、「騙す」場合に当たるかどうか、解釈が分かれそうなケースもあります。
例えば、家庭教師の派遣会社から仕事を請け負っている場合です。
営業のほうから「これこれ、こういう条件でやってくれ」と言われれば、現場の家庭教師側は拒否できません。
もちろん、営業サイドとして、「もう少し、指導回数を増やしては?」というようなことを提案している可能性は十分にあります。
しかし、ご家庭のほうから、「派遣会社の言うことは十分に理解できるが、これこれの予算でやってくれ」と言われれば、それは従わざるを得ません。
それは、わたしが指導依頼を受ける場合も同じです。
わたしも、生徒さんの成績や志望を考え、現状を説明申し上げた上で、「指導回数、増やしてみては?」という提案はします。
わたしの提案をどうするかについては、ご家庭の「政治判断」です。
「週1の指導で家庭教師についているが、成績は思ったようによくならない→家庭教師が騙した、家庭教師に騙された」とは、必ずしもなりません。
わたしとしても、指導をお受けするに当たっては、ご父兄から「騙された」と受け取られることがないよう、これまで以上に心にとどめていくようにしたいと考えています。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日