〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
過日、高校生の指導をしていたとき、その生徒さんから「英語の面白さって、どういうところにあると思いますか?」という質問を受けました。
「面白さねえ〜 面白さ..... 面白さ.....」としばらく考え込んでしまいました。
わたしは、生徒さんにときどき
「英語って、何のために勉強すると思いますか?」
「数学って、xだのyだの、どういう役に立つんでしょうね?」
などということを質問します。
特に体験指導などのときに、この手の質問をすることが多いです。
今回は、生徒さんのほうから、逆に質問を受けたわけです。
英語の面白さというものを考えるに当たり、わたしは数学と比較し、自分の考えを述べることにしました。
それは、
「自分にとって、数学はあくまで紙の上での学問であった。一方、英語は、紙の上にとどまらず、『実体験』を伴うことができた」というものです。
数学とはこれまで、学校の試験以外の「付き合い」はありません。
一方、英語は、実際にそれを使う機会を比較的多く持つことができました。
たまたまそうなったのか、それともわたしの志向のゆえにそういう結果になったのかは分かりません。
多分、両方が原因でしょう。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日