〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
学校ごとの平均点は以下の通りです。
以下の数字は、各方面より入手したものです。
一部、推計を含みます。
二高(偏差値68)60点台半ば〜後半
一高(偏差値66)60点台前半
三高(偏差値63)50点台後半
宮一(偏差値61・60)50点台前半
ウルスラtype2(偏差値57)で、平均点が40点台前半です。
ここから推定されるのは、仙台高校、富谷高校、多賀城高校など、偏差値50前後の学校で、取れる点数が30点台半ば〜40点くらいです。
偏差値が40台半ば〜50に満たない高校ですと、10点から20点辺りでしょう。
ということは、偏差値45に達しない高校の場合、1ケタの生徒が続出しているものと推定されます。
よって、進研模試を、みやぎ模試や進学プラザ系列で実施されている模試のつもりで受験すると、確実に心が折れます。(笑)
特にナンバースクールに進学した人は、「大学入試のレベルとは、かくも高校入試と違うのか.....」と実感するはずです。
これは、わたしが本欄で、今までも繰り返し触れてきたことです。
それがいよいよ現実のものとなります。
ご父兄も、以上のような点を踏まえ、子息が高1になって「これまで取ってきたこともないような点数」になってしまうことにビックリなさらないで下さい。
「高校入試は県大会、大学入試は全国大会」という「事実」が、この模試を見ただけでもお分かりになるのではないでしょうか。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日