〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
高校における部活動については、もう一つ、気になることがありました。
過日、全国学習塾協会主催の高校入試懇談会に出席したとき、高校のパンフレットが配付されました。
それは、受験生向けに編まれたものです。
その際、公立高校のものと、私立高校のものとを、いろいろ見比べました。
その中で、特に私立高校は、「これだけ部活が充実しています」ということを随分と強調しているような印象を受けました。
そういう高校は、どちらかというと、勉強の苦手な受験生が多く進学する学校です。
また、学校の説明をする先生方も、「これだけ部活が充実...」という説明の仕方をしていました。
確かに、学校側としては、定員を充足させることが重要です。
また、そうした学校に入学する受験生にしてみても、勉強のほうを重視されてしまっては、困るという事情もあるでしょう。
言ってみれば、学校側と、受験生側の思惑が一致している格好です。
とは言え、「学校としては、学習の苦手な人のことも考慮はするが、まず学習をしっかりしてもらいます。そして部活動です」ということを語ってほしかったと感じました。
「文武両道」どころか、「武武一道」になってしまっては、何のための高校だか、訳が分からなくなってしまいます。
以上のことは、多分に建前論的になっているのは、わたしも理解しています。
しかし、何のために、高校に多額の公費が投ぜられているのか、この点をしっかりと考える必要があります。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日