〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
二華中・青陵中を目指す中学受験生の指導をしていて、感じることがあります。
それは、算数の指導の際、「小学生にとって、分数ってなじみがないんだな〜」ということです。
小学校も高学年になってくると、小数や分数の絡んだ計算を習います。
実際の入試問題でも、こうした計算が出てきます。
この計算をそれなりのスピードをもって、いかに正確に処理できるかが、入試のカギとなります。
小数と分数を比べると、小学生にとっては、小数のほうによりなじんでいます。
「1.75」という小数と、「14分の5」という分数では、小数のほうが「だいたいの大きさ」がつかみやすいです。
小数が10進法を取っているからです。
また、小数の計算は、基本的に整数の計算のやり方と同じです。
一方、分数は約分、通分など、分数に比べて、計算上のルールが複雑です。
加えて、小数と違って、10進法ではありません。
よって、分数は少数に比べると「分かりにくい」です。
ですから、二華中に合格するくらいの受験生であっても、分数を使いこなせるという人は、必ずしも多くないという印象を持っています。
しかし、合否のカギを握るのは、分数の計算をいかに使いこなせるかです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日