〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
中学生くらいまでの男女を比べてみると、女子は男子よりいろんな面で、成長が速いです。
それは受験指導をしていても、よく分かります。
また、男の子と女の子、両方を育てた経験のあるご父兄なら、どなたもお分かりのことです。
分けても、高学歴のお母様が、男の子を育てている場合、息子の今の姿と、ご自身が同じ年頃だったころとを、どうしても比較してしまいます。
そして、「息子の幼さ」「息子のガサツさ」が、どうしても気になります。
お母様と息子が、だいたい同程度の学力ですと、「まあ許容の範囲」です。
しかし、平均くらいあるいは平均よりちょっと上くらいですと、お母様には息子の「いろんなアラ」が見えてしまいます。
そこでいろいろと悩んでしまうお母様が多いようです。
お母様からすると、男の子は、同じ年の女の子に比べて、いかにも幼く感じられます。
わたしは子供が娘だけですので、あまりそういったものは感じた記憶がありません。
男の子がなぜそうなのかは、科学的にも証明されていないとか。
一説によると、自閉症の場合、「男子:女子=4:1」、発達障害は「男子:女子=2.4:1」だそうです。
わたしも指導で接していて、この数字は何となくうなずけます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日