〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べたことがきっかけで、わたしは英語に対する恐怖心が消えました。
そして「英語には英語のルールがあるのだ」ということを悟りました。
中学入学後、試験のための英語をやるようになってから、「英語のルールからはみ出さない」ことを常に意識するようになりました。
わたしにとって、英語のルールを意識することは、当然であり、自然体です。
しかし、生徒さんたちを見ていると、「英語のルールからはみ出さない」という意識のない人たちがあまりにも多いように思います。
「ルールそれ自体をよく分かっていない」という側面もあります。
しかし、それ以上に「英語のルール」というものについて、あまりに無頓着な気がするのです。
「ルールを意識する」ということは大切です。
数学で言えば、マイナス記号を書き落とさないとか、桁をそろえて計算するとか、そういうことを常に意識する必要があります。
英語も同じです。
「何となく書いてみた」「教科書にこんなことが書いてあったような気がしたから、書いてみた」という感じで答案を書き上げる人が何と多いことか.....
そこには、英語のルールを顧みている片鱗も伺えません。
英語のルールは二の次、三の次になってしまっています。
生徒さんには、「英語のルール」について、もっともっと敏感になってもらえたらと思わずにいられません。
何だか、愚痴のようになってしまいました.....
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日