〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
この季節は、「いずこも同じ 試験の夕暮れ」といった風です。
わたしの生徒さんもこの例に漏れず、です。
すでに試験の済んだ生徒さんもいれば、まだこれからという生徒さんもいます。
ところで、普段、トップクラスの生徒さんたちが集う塾では、「定期試験のための学習」ではなく、「受験指導」に焦点を当てています。
言い換えると、定期試験のような「狭い範囲」ではなく、入試のような「広い範囲」での学習に対応できるよう、カリキュラムを組んでいます。
そういう塾の場合、基本的に「普段の定期試験向け学習は、あなたたちが自力でやっておきなさい。塾はそこまで口出ししません」という姿勢です。
ただ、定期試験が近づくと、そうとばかりも言っていられません。
「テスト対策」と称して、各様の対策を行っています。
「内申評定」という「入試前の入試」があるからです。
しかし、トップクラスへのこうした「テスト対策」は、「内申評定のために、仕方なくやる」といった気持ちで取り組む受験関係者は、かなりいるのではないかと想像しています。
事実、受験関係者の方がお書きになるブログ等を拝読しますと、
「さっさと定期試験対策、終わって、入試問題、ガンガンやらせたい」
「定期試験のために、入試への歩みにブレーキがかかってしまう」
とお考えになっているのだろうということが、ほんとうによく伝わってきます。
わたしもこうした心情は、よく理解できます。
この点、ご父兄には、意外に感じられるかもしれません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日