〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回までは、東仙台中を中心に、その動向を取り上げました。
宮城野区といっても、JRによるアクセスの有無、多賀城・利府に近いかどうかで、志向は変わってくるでしょう。
中野・高砂・田子・岩切といったところは、公立高校を考えるとき、仙台市中心部でなく、むしろ多賀城・塩釜・利府といったところに目が向いているようです。
あの周辺ですと、偏差値順に宮城野→多賀城→利府→塩釜となっています。
わたしがここで申し上げたいのは、宮城野原駅から西にある宮城野区で、偏差値40前後の公立高校を志向ということなら、塩釜へ目を向けている人たちが意外なほどいる、という事実の指摘です。
このくらいの成績の生徒さんですと、高校選びも「どこに行けばいいのか.....」といろいろと悩みが多いはずです。
「一応、現状はこうなっている」ということを参考にしていただければ幸いです。
ただ、個人的には、このクラスの生徒さんの場合、「私立高校を第一志望として選ぶ」という選択肢もあるのではないかと考えています。
ちょうど来年4月から、私立高校の実質無償化がスタートします。
「私立高校=公立より授業料がかかる」とは必ずしもならなくなります。
それゆえ、上記のような動向が数年後に少し違ってくるかもしれません。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日