〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
偏差値40くらいの受験生で、公立高校の普通科となれば、塩釜、宮城広瀬、泉松陵がターゲットでしょう。
あの辺の地区ですと、
◎宮城広瀬
→仙石線あるいは東北本線で仙台駅へ。そして仙山線で陸前落合まで。
◎泉松陵
→基本的に自家用車で送迎。片道30分程度。
◎塩釜高校
→仙石線または東北本線いずれでも乗り換えなしで通学可能
また東仙台中、宮城野中出身者が上記3校にどう進学しているかを示します。
数字の出典は、8月に書いたコラムの数字と同一です。
◎宮城広瀬
東:15 宮:21
◎泉松陵
東:4 宮:0
◎塩釜
東:50 宮:10
泉松陵は、意外なほどターゲットになっていません。
公共交通機関によるアクセスが難しいということがその理由なのでしょうか。
東仙台中出身者に関していうと、松島高校に在籍している人たちが、18名います。
宮城広瀬を上回る数字です。
松島高校なら、東北本線で東仙台駅から松島駅まで行けます。
さらに利府高校へも、同中からは17名が進んでいます。
利府高校ですと、東仙台駅から利府駅までのアクセスは可能です。
かなりきついですが、自転車という手もないわけではありません。
電動自転車だと、利府高校も「通学圏内」になり得ます。
東仙台中のターゲットの広さ、そしてJRというアクセスの大きさがここからも読み取れます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日