〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第三点目として、生徒さんたちが感じる不満についてです。
不満の矛先は、まず先生であり、次に校則といった感じです。
この点については、わたしがその年齢だったころのことを考えても十分にうなずけます。
また、私立高校の場合、コースが違うと「違う学校」といった雰囲気です。
そのため、「不満」の内容がコースで随分と違っているように思いました。
公立高校の場合、「普通科」「理数科」というふうに所属は違っていても、「同じ高校に通う生徒同士」という連帯意識のようなものはあります。
一方、私立高校は違います。
「名前だけは同じ高校だけど、ヨソの人たち」という雰囲気が感じられるのです。
それから、男子は宗教、女子は制服に大きく不満を持っているように感じられました。
制服については、私立高校に限らず、女子にとっては何かと不満の種になっています。
男子の場合は、そこまででありません。
一方、男子は、女子に比べると、一連の宗教行事に大きく不満を持っているようです。
わたしは小学校から大学まで国公立に通学しました。
よって、宗教行事がどういうものか、いま一つピンと来ません。
ただ、科学的に無理のある話を、延々とやられるのは、そういう年齢の男子にとってかなり苦痛だろうと推測します。
この点、高校側も少しずつ改めていけるところは、改めたほうがいいのかもしれません。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日